- 2018年2月24日 日本人論と反日は実は同じもの
- 2018年2月23日 左右対立は実はイデオロギーの対立ではないかもしれない
- 2018年2月21日 多様な働き方というのは企業と安倍首相の嘘なのか
- 2018年2月21日 裁量労働制議論でサンドバッグ状態の安倍首相
- 2018年2月20日 自衛隊が国の軍隊になって何が悪いのか
- 2018年2月19日 日本の典型的な負けパターンはどんなものなのか
- 2018年2月18日 「個人の見解です」
- 2018年2月16日 国会の裁量労働制議論が馬鹿げているのは何故なのか
- 2018年2月16日 素敵マーケティングと豊洲新市場という悪夢の組み合わせ
- 2018年2月15日 もう何度も書いている「安倍終わったな」あるいは「日本終わったな」
- 2018年2月14日 下町ボブスレーと三浦瑠麗の共通点
- 2018年2月13日 これは何かおかしいぞと思うことの大切さ
- 2018年2月12日 日本型村落の暴走はなぜ起こるのか
- 2018年2月11日 泰明小学校の狂気
- 2018年2月10日 世襲政治家を禁止すべきと思う理由・廃止できないと思うわけ
- 2018年2月9日 家庭内暴力と取り引きをする人
- 2018年2月8日 大本営の片棒を担ぐマスコミの不安心理
- 2018年2月7日 佐賀のAH64D墜落事故は起こるべくして起きたようだ
- 2018年2月6日 名護市を二回蹂躙してはならない
- 2018年2月5日 日本語は本当に主語を持っているのか
- 2018年2月4日 なぜ不安を他人と共有すべきなのか
- 2018年2月3日 不安や課題が共有できない社会の象徴としての安倍晋三
- 2018年2月2日 大竹まことさんの発明と問いかけ
- 2018年2月1日 どうでもいいかもしれない「個人」と「村落規範」の問題
- 2018年1月31日 憲法第9条は変えた方がトクなのかソンなのか
- 2018年1月30日 私らしさとドメスティックバイオレンス
- 2018年1月29日 日本の村落構造に関する一応のまとめ
- 2018年1月28日 国体議論と憲法議論はなぜ不毛になるのか
- 2018年1月27日 日本人は安心感をどうやって村落の外に持ち出したのか
- 2018年1月26日 社会的劣等機能の発露としてのTwitter
- 2018年1月25日 はじかれるべきのは小泉進次郎さんなのではないか
- 2018年1月24日 西部邁さんの報道について思うこと
- 2018年1月23日 二重人格社会 – 小室哲哉は誰に「殺された」のか
- 2018年1月22日 カルボナーラを炊飯器で作るべき理油
- 2018年1月22日 コンテンツの良し悪しを測定するKPIを作る
- 2018年1月21日 大切な問題だからこそ冷静な対応が求められる沖縄の基地問題
- 2018年1月20日 部族化するインテリ
- 2018年1月18日 スウェード靴の消しゴム
- 2018年1月18日 100円均一の材料を使ってジーンズを補修する
- 2018年1月18日 「悪気がないから」といって全体主義の萌芽を許してはいけないわけ
- 2018年1月18日 慰安婦問題に関する日韓の議論はなぜ不毛で有害なのか
- 2018年1月17日 アイヌ語がないならば日本語もない
- 2018年1月16日 日本人の政治的議論が折り合わないわけ
- 2018年1月15日 反論の技術
- 2018年1月14日 100円ショップの泡立て器(ホイッパー)は使えるのか
- 2018年1月13日 ネトウヨは弱さ
- 2018年1月12日 「アイヌ人など存在しない」について考える
- 2018年1月10日 ネトウヨではなく事大主義者と呼ぶのはどうだろうか
- 2018年1月10日 沖縄本島ではどの程度ヘリコプターの事故が起こっているのか
- 2018年1月9日 コンピュータグラフィックス作品を作ってYouTuberになる
- 2018年1月8日 ベッキーさんのリンチ(私刑)ショーなどについて考える
- 2018年1月7日 日馬富士暴行問題と貴乃花親方問題の本質とは何か
- 2018年1月6日 ジャーナリストはプログラムを学ぶべき
- 2017年12月31日 憲法改正議論が盛んになり国民のゲームオーバーする権利が盛り込まれる話
- 2017年12月31日 沖縄が中国の支援を受けて独立する話
- 2017年12月30日 慰安婦問題と村意識
- 2017年12月29日 貴乃花親方の罪は何だったのか
- 2017年12月28日 日本人にはそもそも利己主義しかない
- 2017年12月26日 貴乃花親方が崩壊させる日本相撲協会
- 2017年12月26日 自分の出演したドラマから何も学ばなかった愚か者としての武田鉄矢