加藤官房長官が「イランの報道についてコメントしない」と発表した。いつもの加藤節だが菅政権の行き詰まりを印象づけるコメントだと思った。何かを言えば何かを失うし、何も言わなくても何かを失う。
“「コメントできません」という加藤官房長官が象徴する日本外交の行き詰まり” の続きを読むコロナワクチンナビをめぐる混乱 – 政府広報がないと言う不幸
テレビで「今日から自治体で新型コロナワクチンの接種が始まった」とやっている。これを見てパニックに陥っている人を見た。視聴者というのは思いもよらない反応を示すようである。
“コロナワクチンナビをめぐる混乱 – 政府広報がないと言う不幸” の続きを読む「電波行政」をキーワードにアンチが湧いてくる理由を考える
先日東北新社の電波行政をキーワードにカラまれた。面倒になってブロックしたのだがついでにアンチについて考えた。
“「電波行政」をキーワードにアンチが湧いてくる理由を考える” の続きを読む実はすでに外資に侵食されているフジテレビと行き詰まる日本の放送行政
本日のテーマは菅総理大臣の長男がきっかけに露見した電波行政における日本政府のガバナンス不在である。実はフジテレビの実質の外資比率は32%なのだそうだ。これは総務省も知っているのだがたいした問題にはなっていない。
“実はすでに外資に侵食されているフジテレビと行き詰まる日本の放送行政” の続きを読むミャンマー民主化のために私たちができること
Quoraにミャンマー民主化のために日本政府ができることは何ですか?という質問があった。いろいろ調べてみたのだが「その前に日本人一人ひとりができること」は何だろうかと思った。そもそも、我々はミャンマーと日本の関わりについてあまり知らないなとも感じた。
“ミャンマー民主化のために私たちができること” の続きを読むなぜか派閥の領袖が集中する中国地方と中選挙区的状況の復活
消えた4億円が話題の香川敬さんのことを調べようと思った。河村建夫元官房長官との関係が知りたかったからだ。まず、河村さんの置かれている状況が知りたいと思った。河村さんは二階派の重鎮である。そこで他にどんな派閥構成になっているのかということを整理しようと思い立った。
調べていて面白いことに気がついた。周りに派閥の領袖・幹部クラスの選挙区がやたらに多いのである。西日本の人はやたらまとまって派閥を作りたがるのだなと感じた。比較的「個人で動きたい」と考える関東人と全く違った資質をもっているようだ。
“なぜか派閥の領袖が集中する中国地方と中選挙区的状況の復活” の続きを読むマイナンバーカードの電子証明書の更新に行ってワシは色々考えた
最近、にわかに発行枚数が増えたと言われるマイナンバーカードだが実は最初に発行されてから5年が経つ。案内が送られて来たので電子証明書の更新に行って来た。「国の頭の悪さ」について色々考えさせられた。
“マイナンバーカードの電子証明書の更新に行ってワシは色々考えた” の続きを読む